Rose is a rose is a rose is a rose 想うこと と/を 建築すること
20231205
台北表演芸術中心
OMAによる台北表演芸術中心。
常時解放されている(と思われる)ホール、ホワイエだけの見学。
実験的な演劇をサポートする劇場であることゆえもあってか、容れものたる建築には伝統的または定型的意匠への思い入れがなくて、最低限の仕上げが施されただけのほぼほぼスケルトン状態がすがしがしい。
いくつかの複合的に組み合わされたスポーツ施設群を見てる感じ。
機会があったら、次回はここで何かの演目を見てみたい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
錦鯉の里_小千谷市
札幌のA・レーモンドの教会
ワーロン紙かな?切り紙でシンプルに飾られた窓ガラスが質素で、なんとも優しく、機会出来た時に一度見てみたいと思っていた。 身長程度の高さのレンガタイル張りのRC帳壁の上に、大きめの磨き丸太を清潔なディテールで載せた、いわば住宅スケールの教会。 華美な装飾や具象的な彫像は無い。メンテ...
男鹿半島_赤神神社五社堂
日本海をにらむように五つのお社が集まっている。 個々の意匠に格別な趣きがあるわけではなく、様式に独創性があるわけでもないが、五つのお社が共同して何かに立ち向かっているように私には見えて、その意味で唯一無二なのだ。 男鹿半島の南西の海端からここまでの登坂は決して楽ではないが、登坂す...
Kiefer in Kyoto
キーファーの作品群に注目する必要がこの今、どのようにあるのかな?と思って二条城まで出かけてはみたけれど...